【リーグ第10節】VS国士舘大学

6月4日

第90回関東大学サッカーリーグ第10節 VS国士館大学○5-0

第90回関東大学サッカーリーグは龍ケ崎市陸上競技場たつのこフィールドにて行われた。

前期はこの試合を含め残り2節となった。前節の勝利の勢いのまま今季初の連勝を狙いたい。

前半5分、MF・7名古(2年)がこの試合最初のシュートを放つ。

前半8分、相手17番が左サイドから中に切れ込んでシュートを打たれるがGK・21中村(3年)がキャッチ。

前半14分、右サイドでDF・6原田(3年)からパスを受けたFW・28旗手(1年)が中に切れ込んでシュートを放ち、ゴール。2試合連続となる28旗手のゴールで順大が先制する。

前半15分、相手23番にシュートを打たれるが、これも21中村がしっかり抑え相手に得点を与えない。

前半22分、MF・14杉田(3年)のサイドチェンジから11米田が左サイドで切り返してクロスを上げるがこれは合わない。

前半23分、MF・15石上(2年)が中央でボールを持ち、遠めからシュートを放つが相手に当たってコーナーキックとなる。

前半28分、14杉田からのシュート性のボールをFW・27浮田(1年)が収め、2人を背負いながらシュートを放つが枠を外れる。
追加点を奪いたい順大だが、前半30分すぎから相手に押し込まれる時間が増えてくる。
前半35分、相手コーナーキックから24番にシュートを打たれる。
直後の前半36分にも、相手にDFラインの背後をつかれ、21中村が前に出るがクリアしきれず相手に渡ってしまう。そこからクロスを上げられシュートを打たれるが、すぐにポジションを修正した21中村がセーブし、なんとかピンチを切り抜ける。

流れを取り戻したい順大は、前半42分、28旗手のパスからMF・11米田(3年)が左足でゴールを狙う。

前半43分にはDF・2坂(3年)が相手のパスをカットしロングシュート。

前半45分、11米田が左サイドから中に切れ込んでシュート。しかしこれは相手キーパーのファインセーブに阻まれる。

チャンスを作るも決め切れない順大。28旗手のゴールで1点リードし前半を終える。

後半の入りに成功した本学は立ち上がりからゴールラッシュとなった。
後半3分、7名古が中央でボールを受け27浮田にパス。後ろ向きで受けたボールをワンタッチでターンし左足を振り抜きゴール左隅に決まり2点目。
後半5分、DF・5毛利(3年)の左からの低いクロスに27浮田があわせるもキーパーのファインセーブ。こぼれ球を詰めるもディフェンスがかきだしゴールならず。この流れで得たコーナーキックを7名古が蹴ると、2坂が頭に合わせ3点目。

後半10分、左サイドで11米田→5毛利→28旗手とつなぎ、シュートコースがあまりないところを28旗手がゴールを狙うも相手ディフェンスに阻まれる。

後半12分、11米田が左から中央にドリブルで持ち込み後ろに落とし14杉田が受けると、14杉田は左サイドに流れていた15石上にパス。ゴール前フリーでボールを受けた15石上は右足で冷静にゴール右隅に蹴り4点目。

後半26分、国士館大学の10番が本学のクリアミスをペナルティーエリア付近で拾いゴールを狙うも大きく枠を外れる。

後半27分、中央からの15石上のスルーパスに抜け出した28旗手がキーパーと1対1となりキーパーをかわし落ち着いて流し込み5点目。

後半27分、27浮田outFW・12貫場(3年)in。

後半28分、国士館大学の20番がセカンドボールを拾いロングシュートを打つも大きく枠を外れる。

後半33分、15石上outMF・32津島(1年)in。

後半38分、国士館大学の早いリスタートから10番が裏に抜け出し遠目からゴールを狙うもキーパー21中村の正面。

後半41分、28旗手に代わりMF・8新里(3年)がそのままFWへ入る。

後半に4得点を奪い5-0の大量得点で終える。

終始テンポの良いパス回しでリズムを掴み相手に流れを渡さず、大量得点で勝利を収めることができた。前半の終盤にピンチがあったがそこを無失点でしのぎ、後半の立ち上がりで連続して得点を奪えたことが今回の勝利とともに今季初の連勝に繋がった。また両センターバックでしっかりと相手FWを抑えられたことにより2試合連続無失点となり、収穫の多いゲームとなった。

次節は6月12日佐倉市岩名運動公園陸上競技場で法政大学と対戦する。次節が前期最終戦となる。去年は負け越している法政に勝ち、上位で前期を終えたい。

[文責:梶原烈(2年)、高田謙(1年)]

DSC04130

DSC04161

DSC04266

DSC04308

DSC04313

DSC04218

DSC04316

【リーグ第9節】VS桐蔭横浜大学

5月28日 第90回関東大学サッカーリーグ第9節 vs桐蔭横浜大 〇2-0

DSC03606

第90回関東大学サッカーリーグが相模原ギオンスタジアムにて行われた。

前節まで2連敗しているため、ここで勝って勢いを取り戻したいところだ。

試合開始早々順大がチャンスを作る。1分、右サイドペナルティーエリア角付近でMF・14杉田(3年)がボールを奪いクロスをあげるとFW・28旗手(1年)が合わせるが枠をとられあれない。

14分、MF・7名古(2年)から左サイドのMF・11米田(3年)へパスを出すと11米田がセンターリングを上げFW・27浮田(1年)が14杉田へおとしシュートを放つがディフェンスに阻まれる。

35分、ボールを奪われカウンターをくらうとGK・21中村(3年)が飛び出すが触れずゴールを狙われるが14杉田が戻りボールを奪い返し、危機を回避する。

39分、27浮田が相手陣地中央でボールを受けると裏へ抜け出した11米田へスルーパス。これを11米田がGKとの1対1を冷静に流し込み順大先制。

DSC03788

このまま1-0で前半終了。

後半最初にチャンスを作ったのは順大。4分、左サイドで受けた11米田が中央へパスを出すとそこへ走り込んだ28旗手がターンをしシュートを放つ が、これはキーパーの正面。

後半試合が動いたのは11分、相手のパスミスを28旗手が奪うとキーパーの位置を確認しながらの冷静なシュートで追加点。これで2-0となる。

DSC03860

19分 桐蔭横浜大
11のアリークロスを20がシュートするがファールの判定。ピンチを切り抜ける

26分27浮田に代わりFW・12貫場(3年)投入。

38分、桐蔭横浜大19のゴール前へのスルーパスをDF・31村松(1年)がスライディングでカット。

45分 センターラインやや左付近からフリーキックでクロスを上げられると、中にいた選手にシュートを打たれるが21中村がファインセーブ。

アディショナルタイムは3分。
47分、28旗手に代わりFW・9松島(3年)投入。

47分、9松島から左サイドへパスを出すと11米田がクロスを上げ、12貫場がシュートを放つが決めきれない。ここで試合終了。2-0で順大の勝利。

DSC03954

連敗という悪い流れを勝利で断ち切ることができた。次節勝利で今期初の連勝を目指すため、チーム一丸となってしっかり準備していきたい。

(文責:1年 高瀬友貴 高根海斗)

【リーグ第8節】VS明治大学

 

5月21日(土)

第90回関東大学サッカーリーグ 第8節 vs明治大学 ●1-2

DSC03301

第90回関東大学サッカーリーグが味の素スタジアム西競技場にて行われた。

前節は惜しくも敗れたが、この試合で勝ち点3を取り、上位に食い込みたい。

この試合は両チームとも慎重な入りで、序盤はなかなかチャンスを作れない。

最初のシュートは順大。前半12分MF・7名古(2年)から、この試合2トップの一角として出場したFW・28旗手(1年)にボールが渡り、ドリブルからシュートを放つもDFがブロック。

前半16分には、順大がCKの守りから高速カウンター。クリアボールをDF・5毛利(3年)→28旗手→MF・11米田(3年)→MF・14杉田(3年)と繋ぎ、右サイドからシュートを放つもGKがディフレクティングでCKへ逃れる。

DSC03366

流れを掴みかけた順大だったが、先制したのは明大。前半20分にDFラインの背後をつかれ左サイドを突破されると、クロスから明大15番に押し込まれ先制点を献上しているしまう。

流れを変えたい順大だったが、なかなかペースをつかめない。

前半24分、明大はCKをファーで折り返しゴールを狙うも、ここはGK・1中村(3年)がキャッチし追加点を許さない。

直後の前半28分にも、スローインの流れからペナルティエリアに進入されクロスをあげられるも、ここも順大守備陣が身体を張りCKへ逃れる。

苦しい展開の順大だったが前半33分、DF・6原田(3年)のロングボールを11米田が落としてFW・27浮田(1年)がゴールを狙う。

前半45分、明大はFKを直接狙うもポストに阻まれる。

一進一退の試合展開のまま前半終了のホイッスル。

後半巻き返したい順大だったが、立ち上がりに相手にチャンスを作られてしまうが、ディフェンスやキーパーが体を張りゴールを守る。

流れを変えたい順大は後半17分に28旗手に代えてFW・12貫場(3年)を投入する。

DSC03412

しかし後半19分に一瞬の隙を突かれて相手13番にロングシュートを決められ、点差は2点差に。

まずは1点返したい順大は後半23分にMF・15石上(2年)がミドルシュートを豪快に決め1点差に迫る。

DSC03401

さらに攻勢を強める順大は後半31分に15石上に代えて、MF・8新里(3年)を投入すると、後半33分に8新里のフリーキックにDF・2坂(3年)が飛び込むもヘディングはヒットせず、ゴールならず。

さらに順大は後半37分にDF・6原田(3年)に代えてDF・17小島(4年)を投入する。

後半43分にはMF・14杉田からのクロスに12貫場が飛び込むも触ることができず。

最後まで攻めるもゴールを奪えず1-2で試合終了。
連敗となってしまった。

前節に続き敗戦となり、連敗となってしまったが、次節で連敗を止めて、勝利できるよう、チーム全員で良い準備をしていきたい。

 

(文責:1年 栄田将也)

【リーグ第7節】VS慶應義塾大学

5月15日(日)

第90回関東大学サッカーリーグ 第7節 vs慶應義塾大学 ●2-3

 

第90回関東大学サッカーリーグが味の素スタジアム西競技場にて行われた。

IMG_7092

今季初の連勝をし、上位に食い込みたいところだ。

序盤は一進一退の攻防が続く。

最初のチャンスは順大、前半5分MF・11米田(3年)がFW・27浮田(1年)とのワンツーでサイドを崩し、FW・10佐野(4年)にパスを送るも相手ディフェンスに防がれてしまう。さらに前半8分、MF・7名古(2年)のパスを受けた27浮田が狙いすましたシュートを放つが相手GKに阻まれてしまう。

前半17分には左サイドからのクロスから相手10番に、決定的な場面を作られてしまうがここはGK・1中村(3年)がファインセーブでピンチを逃れる。

試合が動いたのは、前半23分11米田のカットインからゴール前の27浮田にパスを入れると見事なターンから冷静にゴールに流し込み、27浮田の2試合連続ゴールで順大が先制する。

IMG_7195

その後順大は7名古、11米田を中心にチャンスを作るが、モノにできない。

IMG_7278

相手のディフェンスラインへの速い押し込まれる時間が続き、徐々に相手へ試合の流れが傾きかけると、前半37分相手11番のクロスから9番のミドルシュートで同点に追いつかれてしまう。その後は両チーム共にチャンスを作れず、前半終了。

後半勝ち越しを狙う順大は10佐野に代えてMF・14杉田(3年)を投入して巻き返しを図る。

IMG_7296

後半開始早々、11米田が27浮田とのワンツーからパスを受けたMF・28旗手(1年)が左足でシュートを放つが、これはポストを直撃してしまう。

IMG_7314

その後なかなかチャンスを作れずにいると、後半9分、またもクロスから相手10番にポレーシュートを決められ、逆転を許してしまう。

同点に追いつきたい順大はテンポよくパスを回しながら、個人技でも崩しにかかると、後半12分、27浮田とのパス交換から抜け出した7名古から28旗手へゴール前へスルーパスを送るも届かず。さらに後半14分には、28旗手が相手ディフェンダーを背負った状態から自らターンしてドリブルで持ち込みシュートを放つもゴールの右に外れてしまう。

少しずつ流れが順大に傾き始めたと思われた後半21分、スローインからサイドを崩されると相手13番に3点目を決められてしまう。

すると、順大はMF・15石上(2年)に代え、FW・9松島(3年)を投入しフォーメーションを変更し、攻撃の枚数を増やし反撃にでるが、相手の固い守備に阻まれ、チャンスを作れない。

しかし、それでも9松島との連携から抜け出した11米田のパスを受けた27浮田のシュートのこぼれ球を28旗手が押し込み、リーグ戦初ゴールを決める。このゴールで1点差に迫り、さらに2坂を前線に上げ、パワープレーで同点を目指すが、得点を奪えず、2ー3で試合終了。

今季初の連勝とはならなかった。

IMG_7604

この敗戦を糧として、次節必ず勝つことができるよう、選手だけではなく、応援団も含めてチーム全員で良い準備をしていきたい。

 

(文責:2年山嵜太一 写真提供:市川朋香)

 

【リーグ第6節】VS流通経済大学

5月7日(土)

第90回関東大学サッカーリーグ 第6節 vs流通経済大学 ○4-1

IMG_6434

第90回関東大学サッカーリーグがフクダ電子アリーナで行われた。

前節、集中応援を前にして筑波大学にまさかの大敗を喫した順大。 集中応援でたくさんの人が見に来てくださった中で、チームの今後のためにも見に来てくださった方々のためにも絶対に勝利がほしいところ。 前節からDF・31村松(1年)のCBとしての起用やDF・6原田(3年)とFW・10佐野(3年)のスタメン復帰など、スターティングメンバーを大幅に変更して迎えた。

1分、右サイドから6原田のクロスを相手DFがPA内でハンドをし、PKを獲得。これを10佐野が落ち着いて決め、順大が幸先よく先制する。

IMG_6474

立て続けに3分、高い位置でボールを奪った順大。10佐野が中央から左に流れたFW ・27浮田(1年)にスルーパス。これを受けた27浮田がGKとの1vs1を落ち着いて決め追加点を決める。

IMG_6502

その後は、DFラインを立て直した流経大が押し気味に試合が展開されるも、順大は決定機を与えない。

すると19分、左サイドからMF・11米田(3年)のカットインから27浮田へパスが渡りゴールを狙うも枠の上に外れる。

22分、相手左サイドから中央へのスルーパス。相手FWが反応しゴールと思われたがこれはオフサイドの判定に助けられる。

その後は両チーム集中したプレーで拮抗した状態が続くが、40分、カウンターから6原田がクロス。10佐野がボールを受けシュートを放つが相手GKのファインセーブに阻まれる。 このまま2-0で前半を終了した。

 

両チームともメンバー交代のないまま後半キックオフ。

3分、相手CKのカウンターから11米田ドリブルで持ち込みそのままシュート。これが決まり、3-0とする。

IMG_6690

しかし13分、右サイドからのクロスにフリーで合わせられ失点。 さらに23分、相手の右サイドから意表を突くループシュートを打たれるも、GK・21中村(3年)のファインセーブで失点を阻止。

28分、MF・7名古(2年)が左サイドからカットインしてシュートを放つも枠の上に外れる。

30分以降、相手の猛攻を耐え抜く時間が続く。 32分、6原田に代わりDF・3野田(4年)を、さらに流れを変えたい順大は、36分にもMF・28旗手(1年)に代えMF・14杉田(3年)を投入する。

すると41分、左サイドでボールを持った11米田がカットインして自らシュート。これがゴール右下隅に決まり、4-1とし試合を決定づけた。

IMG_6799

43分、今日1ゴールの27浮田に代わりFW・9松島(3年)を投入。

このまま試合終了かと思われたAT3分。PA内で相手選手を倒してしまい、PKを与えてしまう。しかし、これを守護神21中村がファインセーブし最少失点に抑える。

そしてこのまま試合終了。 集中応援を行ったこの試合を4-1の快勝で終えた。

IMG_6908

次節は5月15日、味の素スタジアム西競技場にて相手は慶應義塾大学。 この勝利を起爆剤にして勝ち点を積み上げていきたい。

 

(文責:2年 川治寛正  写真提供:市川朋香)

【リーグ第5節】VS筑波大学

5月1日(日)

第90回関東大学サッカーリーグ 第5節 VS筑波大学 ●0-5

DSC02334

第90回関東大学サッカーリーグが東総運動場で行われた。

 

前節の勝利の勢いに乗って連勝したいところだ。

 

 

前半開始から順大がポゼッションで、対する筑波大学はDF背後への飛び出しやサイド攻撃を中心にチャンスを探る。

10分が経過する頃から、筑波大のボール保持率が高くなり、順大はなかなかマイボールの時間を増やすことができない。

12分、FW・7名古(2年)がセンターサークル付近でインターセプトし、右サイドをドリブルで仕掛け、前線にいるFW・27浮田(1年)にアーリークロスを上げるも27浮田、相手GK共に触れずゴールへ吸い込まれる。しかし、これはオフサイドの判定。

15分、右サイドDF・31村松(1年)のスローインからMF・15石上(2年)が左サイドへ展開しMF・11米田(3年)がミドルシュートを放つも枠を捉えることができない。

試合が動いたのは20分。筑波大は左サイドでFKを獲得するとファーサイドに走りこみヘディングで合わせ先制。32分には自陣PA付近でボールを奪われ、シュートを打たれるが、GK・21中村(3年)が正面で落ち着いてキャッチ。

40分、筑波大は左サイドを突破しクロス。これを中央でダイビングヘッドで合わせ0-2。追加点を奪われてしまう。

42分、順大はMF・29小松(1年)に代わりMF・8新里(3年)を投入。アディショナルタイム1分、相手陣内のセンターサークル付近で15石上がパスカット。そのボールを拾った27浮田がシュートを放つも枠を捉えきれない。2点のビハインドを背負ったまま前半終了となった。

 

後半、DF・4矢部(4年)に代わりFW・9松島(3年)がCBに入る。

立ち上がりから筑波大を押し込み、50秒、2分、5分と立て続けにチャンスを作るもゴールへ結びつけることができない。

13分、27浮田に代わりFW・10佐野(4年)を投入。

15分、筑波大は右サイドハーフウェイライン付近でFKを獲得すると、DFラインの背後に抜け出した相手FWがゴール左隅に流し込み追加点0-3。

20分、MF・28旗手(1年)が中盤でボールを受け、背後へ抜け出した10佐野へパスを送るも、相手GKのパンチングにより防がれる。25分、11米田が倒されFKを獲得するも、8新里が蹴ったボールは相手キーパーにキャッチされる。なんとか得点を奪いに攻め続けるも、43分、アディショナルタイム3分と追加点を奪われ、0-5で試合終了。

順大は大量失点を喫し、勝ち点を積み上げることはできなかった。

 

この敗戦から出た課題を克服し次節の集中応援で勝利できるよう、1週間良い準備をして行きたい。

 

DSC02561

果敢に仕掛けシュートを放ったMF11・米田(3年)

 

 

DSC02567

厳しい展開にも、スタンドから最後まで声を張り続けた応援団

 

 

(文責:2年 齋藤一真 1年 高瀬友貴)

【リーグ第4節】VS専修大学

4月23日(土)

第90回関東大学サッカーリーグ 第4節 VS専修大学 ○3-2

DSC01768

第90回関東大学サッカーリーグの第4節が龍ヶ崎市陸上競技場たつのこフィールドにて行われた。

 

惜しくも引き分けに終わった前節を踏まえ、開幕戦以来の勝利となるか。

 

前半立ち上がり最初にチャンスを作ったのは専修大学。2分、ハーフウェイライン付近からシュート。だが、バーに当たりゴールとはならなかった。3分にも左サイドを突破されクロス。シュートを打たれるも、これはDF・4矢部(4年)がブロックする。順大最初のチャンスは11分、DF・31村松(1年)のクロスからMF・11米田(3年)が合わせシュート。しかしバーの上。専修大の流れが続く中、13分、相手11番がシュート。これがネットを揺らし先制を許す。しかしここから順大のスイッチが入る。18分、MF・28旗手(1年)のキープからFW・7名古(2年)にスルーパス。裏に抜けた7名古がシュートを打つも相手GKに阻まれる。19分には28旗手が中に切れ込みシュート。29分にも31村松のクロスから7名古が合わせるが、得点には至らなかった。37分、相手のペナルティーエリアまで押し込み、11米田(3年)、MF・15石上(2年)、FW27・浮田(1年)がシュートを打つも決めきることはできなかった。順大ペースが続いていたが40分、右サイドを突破され、ニアにいた相手42番がシュート。しかしGK・21中村(3年)が体を張ってセーブする。42分、相手選手が放ったシュートは21中村が触れることができず、ゴールかと思われたが、ゴールラインぎりぎりで4矢部がクリアし、ピンチをしのいだ。ここで前半終了。またも順大が先制を許す展開となる。

 

後半開始早々から順大ペースとなる。8分、右サイドCKからDF・5毛利(3年)が中央でヘッドで合わせる。相手GKが反応するも触れることはできず、ゴール。これで1-1の同点となる。

勢いに乗った順大は12分、右サイドにいたMF・29小松(1年)から中央の27浮田がパスを受け前へボールを運び、相手DFの裏にスルーパス。これに反応した7名古が相手GKとの1対1を冷静に決め、2-1となり逆転する。

14分にも15石上のスルーパスを受けた7名古が27浮田にパス。相手GKと1対1となるもゴールならず。25分、相手を突き放す展開となる。右サイドで得たCKからニアに走りこんだ5毛利が頭でそらし、そのままゴール右隅に吸い込まれた。5毛利の鮮やかなゴールにより、3-1となる。

26分、27分に29小松に代えMF・8新里(3年)、5毛利に代えMF・6原田(3年)がピッチに入った。専修大はゲーム終盤になり、息を吹き返す。39分、23番が相手陣内中央でボールを奪い、そのままドリブルを仕掛け、シュート。これがゴール右隅に決まり3-2となる。43分、27浮田に代わりFW 9・松島(3年)がピッチに入る。

アディショナルタイム2分、相手選手のクロスを合わせられヘディングシュート。しかしオフサイドとなり、ピンチを逃れた。これで試合終了。

最後まで集中力を切らさず、勝ち点3を手に入れることができた。

これで開幕以来、2勝目。

このいい流れを次の筑波大学戦につなげていきたい。

 

DSC01829

1ゴール2アシストのFW7名古(2年)

 

DSC01962

2得点を挙げ、この試合のMOMに輝いたDF5毛利(3年)

 

(文責:2年 岡崎賢吾、北川学)

【リーグ第3節】vs駒澤大学

4月16日(土)

第90回関東大学サッカーリーグ 第3節 VS駒澤大学 △1-1

IMG_5563

 

第90回関東大学サッカーリーグの第3節が駒沢オリンピック公園総合運動場にて行われた。

惜しくも敗れた前節の反省を生かし、勝ちにつなげたいところである。

 

前半立ち上がりから激しい攻防が続いた。1分、MF・8新里(3年)が中盤から右サイドに展開し、MF・6原田(3年)、FW・27浮田(1年)と繋ぎ、右サイドを上がったDF・31村松(1年)がボールを受け、ドリブルを仕掛けた。2人に囲まれながらもクロスを上げ、ニアにいたFW・7名古(2年)が合わせるもキーパーに弾かれる。4分、相手18番が左サイドを駆け上がりクロスを上げ、本学がクリアしたボールをシュートするも枠外となった。7分にも左サイドで相手18番から11番へとパスを繋ぎ、ペナルティーエリア内からシュートを打たれるが、これもバーの上。本学が攻撃の糸口がつかめない中、33分、相手9番のロングスローからペナルティーエリア内に押し込まれ、一度はGK・21中村(3年)が止めるもこぼれ球を決められ0-1となる。42分、原田からMF・15石上(2年)にボールが渡り、ダイレクトでシュートをうつも枠をそれた。ここで前半終了。前半、相手のロングボールの対応におわれ、我慢の時間が続いた。

 

後半、原田に変わりMF・28旗手(1年)がピッチに入った。後半開始早々、駒沢がチャンスをつくった。3分、4分と立て続けに右サイドからクロスを上げられ、シュートを打たれる。だがDF・4矢部(4年)とGK・21中村の体を張った守備により救われる。危ない場面が続いていたが、7分、右サイドから流れてきたボールを名古がペナルティーエリアの外から左足を振り抜きゴール。これで1-1の同点となった。

 

IMG_5626

体を張って守備をするDF4矢部(4年)

 

IMG_6153

同点ゴールを決めたFW7名古(2年)

 

ここから本学のペースとなった。10分には27浮田(1年)、12分には8新里(3年)、14分には28旗手(1年)がゴールに迫った。15分、浮田に変わりFW・10佐野(4年)がピッチに入った。

 

IMG_6074

途中出場のFW10佐野(4年)

 

25分にはCKから坂がニアで合わせるがゴールとはならなかった。28分、旗手と名古の連携から右サイドを崩し、旗手が中に切れ込みシュート。惜しくも相手キーパーに止められる。粘り強い守備からMF・5毛利(3年)、MF・11米田(3年)のドリブルでチャンスを作るもゴールが遠い。43分、旗手が右サイドをドリブルし、中にいた名古にパス。トラップで相手をかわし、キーパーと1対1となるもバーの上。同点のまま試合終了となった。終始相手ゴールに迫ったが逆転することはできなかった。

 

開幕から3試合を終え1勝1分1敗。前節の早稲田戦に続き、先制を許し追いかける展開。やはり先制点を取られてしまっては試合に勝つのも難しくなる。後半にリズムのいい攻撃が多く見られたのは収穫だが、今後このような苦しい試合を勝ちきることが課題となった。次の試合で開幕以来の勝ちを期待したい。

IMG_6244

 

(文責:2年 岡崎賢吾,北川学 写真提供:市川朋香)

【リーグ第2節】vs早稲田大学

第90回関東大学サッカーリーグ 第2節 VS 早稲田大学 ●1-2

IMG_4876

4月9日(土)

第90回関東大学サッカーリーグの第2節が味の素フィールド西が丘にて行われた。

初戦に勝利した本学は強豪である早稲田大学に勝利して勢いに乗りたいところである。

本学のキックオフで始まったこの試合、序盤攻勢に出たのは早稲田。前線からのプレスとロングボールを多用した攻撃で本学を押し込む。一方、本学はビルドアップの糸口が掴めず、自分たちの思うようなサッカーをすることができない。しかし、しだいにペースを掴んできた本学は12分、MF・6原田(3年)のパスを右サイドで受けたFW・7名古(2年)が中央へドリブルしシュートを打つもこれはキーパー正面となりゴールには至らず。本学のペースで試合は続くが、一瞬の隙を突かれてしまう。18分、相手8番がそらしたボールに相手17番が反応し、ドリブルで持ち込み左足でループシュート。GK・21中村(3年)が触るもボールはゴールネットを揺らし0-1となる。

しかし順大もすぐさま反撃に出る。24分、MF・11米田(3年)がペナルティーエリアまでドリブルで持ち込みスルーパス。これにFW・27浮田(1年)が抜け出し、右足で押し込み同点とする。これで勢いに乗った本学は32分、ハーフウェーラインから米田がドリブルで持ち込み右足シュートを放つも枠を外す。さらに45分、浮田が名古とのパス交換で抜け出し左足でシュートを放つも左へ外れる。ここで前半が終了。

IMG_5211

同点ゴールを決めたFW27浮田(1年)

後半最初にチャンスを作ったのは早稲田。59分、相手7番のペナルティーエリア付近からの直接フリーキックは中村がセーブ。一進一退の攻防が続く。62分、DF・5毛利(3年)が左サイドからドリブルで運びミドルシュートを放つも右へ外れる。66分、相手7番のフリーキックのこぼれ球に相手17番が反応しシュートを放つもラインギリギリで本学がクリア。徐々に早稲田ペースとなりつつあった。69分、相手7番のドリブル突破からのパスを受けた相手9番が冷静にゴール左へ流し込み勝ち越しを許す。本学は71分、74分にMF・33藤田(1年)とMF・28旗手(1年)を立て続けに投入し攻勢に出る。

IMG_5245

途中出場のMF33藤田(1年)

 

IMG_5259

途中出場のMF28旗手(1年)

すると78分、名古のコーナーキックからDF・2坂(3年)がヘディングで合わせるもキーパー正面となり同点ゴールのチャンスを活かすことができない。試合終盤になり、早稲田は引き、本学が押し込むという展開が続く。85分、相手のクリアミスを名古が拾いミドルシュートを放つも大きく上へ外れる。最後まで押し込んだ本学であったが同点ゴールを奪うことができず試合終了。1-2で敗戦となった。

 

IMG_5430

この敗戦を引きずることなく次節への準備を一週間続けていきたい。

 

(文責:3年 佐藤時生, 写真提供:市川朋香)