5月7日(日)
第91回関東大学サッカーリーグ
第4節vs駒澤大学 △1-1
第91回関東大学サッカーリーグの第4節が味の素フィールド西が丘で行われた。
前節、ホームで見事な勝利を収めた本学は開幕3連勝で現在リーグ1位だ。このまま調子を落とさずに、今日も勝ち点3を積み上げていきたいところである。
スターティングメンバーは前節から変更はない。
序盤からロングボールを多用し、攻め込んでくる駒澤大に対し、本学はDF・4坂(4年) 、DF・15村松(2年)を中心に安定した守りを見せる。ラインコントロールと競り合いの強さで相手FWに仕事をさせない。
試合は本学がボールを保持し、試合の主導権を握る。
9分には右サイドで得たフリーキックからDF・2柳澤(3年)の折り返しをFW・25大谷(1年)がヘディングをするもキーパーにセーブされる。
12分にはMF・10米田(4年)がドリブルからシュートをするもキーパー正面。
その後も試合は本学ペースで進み、圧倒的なボール支配率で駒澤大のゴールを狙うがなかなか得点が生まれない。
36分には25大谷とのワンツーから中央を突破したMF・14杉田(4年)がシュートするも枠を捉えることが出来ない。
終始、本学がボールを支配し続けたが決定機にはいたらずに前半が終了する。
後半開始早々試合が動く。
後半2分、右サイドのクロスからのシュートを一度は止めるも、こぼれ球を相手に押し込まれ、失点してしまう。
そこから、なかなかセカンドボールをつなげられず、相手の時間帯が続き、我慢を強いられる。
そこで、13分にFW・13浮田(2年)に代わりFW・9松島(4年)、17分にDF・5毛利(4年)に代わりDF・23三國(1年)が投入されると、徐々に本学がペースを掴み始める。
9松島のところでボールが収まり、相手陣地でボールを保持できるようになってきた。
さらに、相手に疲れが見え始め、ディフェンスラインとボランチの間のスペースでボールを受けて前を向けるようになり、仕掛ける回数が増えてきた。
そして遂に、駒澤大の守備を打ち破る。
33分左サイド、23三國の股抜きパスを受けた10米田が左足を振り抜いて、ゴール右隅に決めて試合を振り出しに戻す。
続いて40分左サイド10米田からの斜めのパスを、9松島が中央でトラップしてシュートを打つも、これは決まらない。
さらに本学は最後まで相手ゴールに迫ってシュートを放ち、逆転ゴールを狙うも決めきれず試合は1-1で終了した。
次節は5月13日、専修大学との試合が、千葉県総合スポーツセンターで行われる。
今節で単独首位となったので、次節を勝利で飾り突き放したい。
(文責: 内川弾)